陳彤童
摘 要:“忘れがたい”和“忘れられない”翻譯成漢語都可以翻譯為“不能忘記”。然而在實際使用中,兩個看似語義相同的短語卻有著微妙的語感差別。這種差別在漢語中很難體現(xiàn)出來,這也體現(xiàn)了中日文化的差異性。因此,筆者認為我國的日語學習者為了更好理解體會日語語感和文化差異,很有必要清楚地掌握其中的差別。筆者在這篇文章中列舉了小部分例句,來具體研究二者的差別。
關(guān)鍵詞:忘れがたい;忘れられない;不能忘記;語感差別
一、“がたい”與“られない”
要區(qū)分“忘れがたい”和“忘れられない”的含義,首先要清楚兩個表示“不能,難以”的詞尾——“がたい”和“られない”的區(qū)別。日語原文詞典スーパー大辭林3.0上關(guān)于二者的語義有如下解釋:
がたい:(接尾)動詞の連用形に付いて、その動作の実現(xiàn)がむずかしいことを表す。容易に……できない?!筏摔?。(接尾)接在動詞連用形后,表示某個動作的實現(xiàn)有困難。做……不容易。難以……。
對于“られる”即“られない”(不可能)的肯定原型,表示可能的用法有以下幾條解釋:
(1)動作·作用が主體の能力によって実現(xiàn)可能なことを表す。「この旅客機には三百人以上の客を乗せられる」「車でなら二十分ほどで來られる」
根據(jù)動作·作用的主體能力大小而可能實現(xiàn)的情況。例:“這架客機可以搭載300名以上的乘客?!薄俺塑嚨脑挷畈欢喽昼娋涂梢在s來了?!?/p>
(2)動作·作用の対象の力によって、その実現(xiàn)が可能であることを表す?!溉岬坤摔?、じゅうぶん、優(yōu)勝の期待がかけられる」「あの人だけは信じられる」
根據(jù)動作·作用的對象能力大小而判斷發(fā)出者的動作可能實現(xiàn)的情況。例:“如果是柔道的話,可以充分期待他的獲勝。”“只有那個人值得信任?!?/p>
(3)動作·作用の対象の能力·程度などを評価することを表す。「これから、なんとか食べられる」「留守番ぐらいなら、子供たちにもまかせられる」
根據(jù)動作·作用的對象的能力程度等等而評價對方有某種可能性。例:“現(xiàn)在起,總算能吃上東西了?!薄翱撮T這種小事,小孩子也可以勝任?!?/p>
也就是說,“られる”是在考慮動作·作用的主體或者對象的能力是否可行時使用的語言。其否定形“られない”則表示動作·作用的主體或者對象的能力、力量不夠時的“不可能”的情況。
二、從語境分析“忘れがたい”和“忘れられない”的區(qū)別
在少納言語料庫中分別輸入關(guān)鍵詞檢索后,從得出的例句數(shù)量來看,含有“忘れがたい”的例句有65句,而含有“忘れられない”的例句則高達571句。從數(shù)量結(jié)果上來看,“忘れられない”更加常用。
首先列舉一些“忘れがたい”的例句分析其語感:
(1)砂糖なしというのは目にみえて日ましにつのる不快なことである。読者は夢の間も忘れがたい糖分の欠乏にあったことがあるだろうか。これはやりきれないものである。
(2)「困難はみなでおれさきにとあたり栄譽はみなが譲りあった」忘れがたい年代の象徴であることを、抒情的に回想するのである。
(3)「はかなくもまたかなしい」西洋趣味的ハイカルチャーへも夢の物語として、一読忘れがたい佳篇である。
(4)ベッドの熱っぽい私語には、戦爭前夜における神々の多いなる狂気が反映している。この忘れがたい文章には、數(shù)百年來の夢が行動に変わった瞬間、魂の暗黙の運動が恐るべき行為に結(jié)実した。
(5)魚師は寡黙であったが、かれにとって忘れがたい記憶であるらしく重い口を開くようになった。沈沒した郵送船は、いつしか……
通過前5個例句,我們可以發(fā)現(xiàn),都在表示動作的發(fā)出者自身想把不愉快的經(jīng)歷忘掉,可是事件的沖擊過于強大,結(jié)果無法忘記。也就是說,“不忘記”這件事情并不是靠動作主體的意志決定的,而是事件本身強大的影響力而在留在記憶中。同時,在2、3、4句中,動作的具體發(fā)出者并沒有明確表示出來。另外,書面以及略微正式的場合,經(jīng)常使用“忘れがたい”。綜上,筆者認為在以上三種情況下多使用“忘れがたい”。
接下來分析“忘れられない”的例句:
(1)でも両思いだったことをあとで知りました。いまだに忘れられない人なんで、昔の気持ちを思い出して辛い気持ちになるのが目に見えてるような気がします。
(2)仕事から離れてずいぶん経つ。が、仕事は忘れられないし、忘れてはならないと思う。仕事(の不安を考え悩む)を考えずに…
(3)どうしても忘れられない男性がいます。以前付き合っていたとき既に彼は結(jié)婚していて……
(4)別れて正解だったと私も思いますよ。好きで付き合った彼のこと忘れろと言われてすぐに忘れられないでしょうが絶対いい人いますって!頑張れっっ
(5)「煮て食おうが焼いて食おうが好きにしてください」って。いまでもわたし、このことば忘れられないよ。わたしを信用して、お父さん、大事な息子を預(yù)けたんですね。
分析以上例句,可以發(fā)現(xiàn)“忘れられない”的用法更加口語化。其中例句2“忘れられないし、忘れてはならない”在意思上遞進了一步。也就是說動作的發(fā)出者本來就自愿“不想忘記”。同時,也可以看出包括考慮動作·作用的主體或者對象的能力是否可行時使用的情況。不過,在例句1、3和4中,動作發(fā)出者真正的想法究竟想不想忘記也存在著曖昧的表達。
參考文獻:
[1]松村明(2001).スーパー大辭林3.0[Z].三省堂.
[2]少納言コーパス.(http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/search_form).
(作者單位:大連外國語大學日本語學院)