と的用法
(一)表示慣常的真理或規(guī)律
①めがねをかけたまま風呂に入ると、めがねが曇って何も見えない。
②夏が過ぎて秋になる。
上述例句都是人們熟識的真理或規(guī)律,表示一般情況下都會發(fā)生或必然發(fā)生的事件。
(二)表示個人習慣或有規(guī)律的事件
①私が日本へ行くと、雨が降る。
②わたしは蟹を食べると、お腹を壊す。
(三)表示比較的基準
①兄と違って、弟が勤勉者だ
②あの子が頼んだものはお母さんと同じだ
(四)表示引用的內(nèi)容
①「黙って」と田中さんが言った。
②音楽を聴きながら、勉強や仕事をする人のこと「ながら族」という。
(五)表示一種樣態(tài)
①電車が一本、また一本とホームに入る。
②このところに二度と戻らない。
(六)表示一種非意志轉移的描述
①外へ出ると雨だった。
②先生に頼むと、快く受けた。
(七)表示不得不的意思
①やっべ、學校へ行かないと…
②出かけないと…
(八)表示事件發(fā)生的時間的連續(xù),即時間的繼起
①子供が「ただいま」といって、部屋に篭もった。
②私はその音を聞くと、すぐ外へ出て見た。
たら
(一)表示個人習慣或規(guī)律
①これを壊したら、弁償なんだ。
②風を吹いたら、倒れます。
(二)表示出乎意料的一種狀態(tài)描述
①先生に頼んだら、早速推薦狀を書いてくださいといた。
②駅に行ったら、終電車もう発車した。
(三)表示對話題的催促
①そうしたら?
②だったら?
(四)表示不以意志為轉移的客觀時間的描述
①毛糸のセーターを洗濯したら、著られなくなた。
②教室に屆いて見たら、誰もいなかった。
ば
(一)表示主觀的意志,愿望,勸誘,命令等
①この本をほしければ、買う。
②誰でも褒められればうれしい。
(二)表示社會常識
①成績が悪ければ、不合格になる。
②窓ガラスを割れば、出られるよ。
(三)表示一種假設
①このときのおれは四畳半の安宿に篭もって、それすらいざとなれば、直ちに引き払われねばならぬ始末だ。
(四)表示過去的習慣或必然
①子供のとき、夏になれば、必ずプールに行った。
②以前この辺りは一日大雨が降れば畑は水浸しになった。
綜上所述,我們發(fā)現(xiàn)關于と、たら和ば的不同點一目了然,相同點集中在(1)表示社會常識,規(guī)律和習慣上,(2)個人習慣,(3)對過去或現(xiàn)在的習慣的敘述上,(4)表示個人愿望等上。下面我們就從這三點看似相同的方面找找到底有什么不同,請看下列例句:
(一)社會常識,規(guī)律和習慣
1、スイカをたくさん食べると、おなかをこわす。
2、このまま日照りが続くと兇作になる。
3、春になると、桜が咲く。
4、5から2を引けば、3になる。
5、朝になれば、かならず日が昇る
6、東京に大地震が起こったら,大きな被害が出るだろう。
7、煙が出たら、ベルが鳴る。
通過上述例句,我們發(fā)現(xiàn)在表達社會常識,規(guī)律,習慣方面,と、たら、ば的意思基本是一致的,它們的共同點如下:
1、前項句子一般是狀態(tài)表達,后項是不以意志為轉移的表述。
2、一般表達的意思是,一旦出現(xiàn)前項的情形,必然會導致后項狀態(tài)發(fā)生。
3、即便前項接的是意志動詞,也并不表示動作本身,而是表達一種狀態(tài),當出現(xiàn)這一動作時,必然會引起后項事件。
4、當前項為意志動詞時,后項一般為狀態(tài)表達。
不同點是:
1、と和たら的前項表達的可能是一種完成的狀態(tài),而ば表達的僅僅一種假設的意思。
2、と表達的是一種客觀敘述,而たら和ば主觀意思更強些,一般以一種建議或勸誡的方式出現(xiàn)。
(二)個人習慣
1、機に向かうと、必ず居眠りをする。
2、田中さんは家に帰ると、必ずおばあさんに挨拶に行く。
3、6時になったら、店が閉じる。
4、子供のとき、夏になれば、プールに行った。
5、私は休むと、彼がくる。
6、日本に行ったら、壽司を食べた。
7、彼女は部屋に入ると、窓を開いた。
通過上述例句,我們發(fā)現(xiàn),と和たら表示個人習慣時,一般現(xiàn)在時和過去時都可以,而ば卻只有在過去時中才能表示一種必然。同時,后項一般也不會出現(xiàn)意志動詞,如果出現(xiàn),表達的是一種狀態(tài),而不是動作。
(三)對過去或現(xiàn)在的習慣的敘述上
1、勉強をしようと思って、機に座ると、電話が鳴った。
2、子供のころ、夏になれば、必ず泳いだ。
3、窓の外を見たら、良子が立っていた。
4、うちを出ようとすると、雨が降った。
通過上述例句,我們發(fā)現(xiàn):
1、と和たら在表示對過去或現(xiàn)在的習慣的敘述上方面,表達的是一種出乎意料的語氣,同時,當前項出現(xiàn)意志動詞時,一般使用と而不是たら
2、ば只能表示過去的一種習慣,無法表達意外的語氣。
(四)表達個人愿望,建議
1、安かったら、買ってくれる。
2、天気がよければ、出かけよう。
3、スイカをたくさん食べと、おなかを壊す。
通過上述例句,我們發(fā)現(xiàn),たら和ば在表達個人愿望建議時,后項一般接主觀表達,直接表達自己的想法。而と一般通過社會常識給出評論,間接起到建議的作用。
綜上所述,と,たら和ば由于語境的不同,在接續(xù),時態(tài)等方面會有很大不同。
(作者單位:北京富邁數(shù)據(jù)有限公司)